意識すること・お盆休み

前回のブログでもかきましたが、北海道から戻って本人の様子を見ていると、やった気になっている。疲れているのはわかります。でも、疲れている=勉強している=やった感 になっているように感じました。

我が家はどちらかというと、私がスケジュールなどをコントロール&ヒール役。

主人は、その私にブレーキをかける役。

でも、このブレーキかけ過ぎに感じました。

塾から帰ってきたら疲れているんだから、勉強はもうしなくていい・・。

そういって、勉強は一切していません。

朝学習も最近怠っていました。

本人の理由は、前日の復習をしっかりしているから(前日の復習だけかい!)。

でも、その割にDCで点数が取れていませんでした。

直後に理由を聞くと、最上位ブロックの平均点が◯◯だ(現在最上位ブロック)、とか、これでも、クラスでは2位だったとか(1位じゃないやん)。

それでも、主人は夏にダメになる受験生っが多いらしい。といって無理をさせません。

ということで、けんと勉強方法と時間について話し合いました。

私の言い分。

「復習しっかりするのはいい!でも、結果がともなっていない。」

以前、保護者会で第一志望に合格する子の共通点について話がありました。

もう、2・3回話されていますが、毎回「謙虚な子」と言っています。。

確かに、そうなんです!最近、言い訳ばかり。みんなも点取れていないとか。それって、謙虚じゃないですよね。どちらかというと慢心。

最終的に110点という算数のDCの点数が信じられず、その結果について話し合いました。けんも納得したようで、それ以降は175点くらいを続けてとるようになり、まずまずの点数に落ち着いてきました。

改めて本人の意識改革も大切だと感じました。

このお盆休みですが、できるかどうかわかりませんが、土特理科の間違いの洗い出しをし、間違ったものを分野ごとにまとめています。

これをすべてやってほしいですが、できるかな・・。

 

あとは、有名中の理科と国語。

それから、志望校の対策問題。更には外部模試も1つ入れてしまいました・・。貴重なお盆休み・・。

ドキドキです。

他には、浜最レをできれば2回分。

 

算数、最近本当に難しくなってきました。

なんだか頭打ちを感じます。

どうすれば、もっともっとスピードと正確性をあげれるのか・・。

今日、久しぶりに中数を開いて(1年ぶり?w)灘の問題を解いてみました。

結果的には間違いでしたが、CDを求める問題をABで計算してしまうというミスでした。

その後、解説動画をWEBでみつけたところ、やり方はあっていました。

でも、結局こういう読み間違いや計算ミス、本当になおりません。

DCも毎回大問1の計算問題を落としています(先生にも、計算問題は落とさないでとコメントされています)。

DCの満点が取れない理由を聞くと、時間が足りないようで・・。

スピードと正確性・・。難しいですね。